毎日やで、毎日...。

とある商社マンと大学院生toの日常ブログ。なんてない毎日も大事に生きていきます。すべては最期の一瞬に見るという走馬灯の準備。

SNS

南です。

少しでもいいから毎日何かしらを文字でアウトプットするのは脳に良いこと、っていうのを何かで読んだのを思い出し、突拍子もなくフリック入力をしている学校終わりの午後21時46分。

 

ということで先週の月曜日から中国語学校への通学を無事開始しています。

10時から、1コマ50分に10分の休憩の合わせて1時間のセットを、午前3セット、途中で1時間の休憩を挟んで、午後3セットの、計6セットを午後5時までこなす日々。

思ってたよりも宿題やテストが多く、マンツーマンなので常に緊張感があり、またそもそものライフサイクルが根本的に変わったということも相まって、中々大変な日々を過ごしています。

 

サラリーマンって、常に手を動かしてお客さんに会い、部下を教育し、専門的なことも勉強しながら一般教養もそれなりに身につけつつ、このご時世新しい斬新なアイデアも求められる、そんな複雑で大変な生き方だと思っていて、勿論その人の向き不向きはあるにせよ、1日24時間の中で如何に効率的に前述のタスクをこなそうともがいて自分自身4年間駆け抜けてきたのかなと、今更ながら思ってます。

 

そんな日々に一旦距離を置いて、腰を据えて一つの学問に取り組む、しかもその間に給料を貰えるっていうのが、プレッシャーがありながらも本当に有難いなと思いながら日々過ごしてます。会社の期待とプレッシャーを背に抱えながら、なんとか中国語をモノにして新しい次元の人間になれるよう、真面目に愚直に頑張ります。

 

こんな状況下、かつてと比較すると心にも余裕が出来つつあって、じっくり新聞読んだりテレビのニュースを見たりこれまで以上にSNSに目を通したりする時間が、物理的にも精神的にも生まれてきているのですが、改めて情報量が多くてなんだかソワソワする時代を生きているなと感じます。

 

新聞なんかはまだ真実味のある話があって勉強になるのだけれども、ツイッターでは直近の災害のニュースを、さも全てをわかっているかのように5cm四方に満たない範囲の指の動きだけで表現している人や、インスタグラムでは他人や親の金のおかげで満たされているだけの素人が、さも自分が偉大な存在であるかのごとく、素人の質問に答えたりしていて、これらの人間の営みに割かれているエネルギーがなんだか虚しいものに思えて仕方がありません。

 

と、こうやって俯瞰して偉そうなことを言っている自分みたいな存在が一番ちっぽけなのかもしれませんが。

 

ただ、こんな時代だからこそ、アナログに生きるというか、手足を使うというか、真実を自分の目で見てリアルに伝えるということが余計に重要になってくるのではないでしょうか。

 

これから異国の地に行くわけですが、まずはその前に勉強しつつも、色んなところに行って、色んな物を自分の眼球で直接見て、色んな人と会って相手の本物の眼球を見ながら話しをして、少しでも多く真実に触れる時間を作りたいなと思います。渡航前だけじゃなくて渡航後も勿論そうしようと思っているけど。

 

色々と思うところはあるのですが、まとまりがない文章になってしまいそうで、いったんはこの辺で。

SNSとうまく向き合って、程よいバランスをまず模索したいなと、SNS中毒患者として改めて思った週初めでした。

 

明日はテストがあります。頑張ろう。